人間社会科学部
社会福祉学科
教員紹介
- 
            
柴田 紀子(しばた のりこ)
職位 教授
学位 修士(文学) 
メッセージ
大学生としての4年間は人生のなかでかけがえのない時間です。また、新しい知識を得ることはそれだけで楽しいことです。すべての人の生活とともにある「福祉」について、いろいろな視点から自由にともに学びましょう。
| 学歴 | 
              出身大学 富山大学 経済学部 出身大学院(修士) 富山大学大学院 人文科学研究科 日本・東洋文化専攻 出身大学院(博士) 金沢大学大学院 社会環境科学研究科 国際社会環境学専攻 (単位取得満期退学)  | 
          
|---|---|
| 資格 | 社会福祉士 | 
| 職歴 | 
              富山医療福祉専門学校 介護福祉学科 専任教員 富山福祉短期大学 社会福祉学科 助教授  | 
          
| 専門分野 | 社会福祉学 | 
| 研究テーマ | 地域福祉 | 
| 主な著書・論文 | 
              都市社会事業成立期における社会事業サービスの領域設定とその認識-大阪府方面委員制度を事例として、金沢大学文学部地理学報告7(1994) 障害をもつ高齢者の生活継続のための環境、金沢大学文学部地理学報告10(2002) 知的障害をもつ子どもの生活空間形成への支援、金城大学紀要6(2006) 大正期郡部の婦人層の組織化の過程と主体的活動の形成-富山県を事例として-、金城大学紀要11(2011)  | 
          
| 所属学会 | 日本社会福祉学会、日本介護福祉教育学会、日本地理学会、人文地理学会 | 
| 主な担当授業科目 | ソーシャルワーク論Ⅴ・Ⅵ、ソーシャルワーク演習、ソーシャルワーク実習指導・実習、人文地理 | 
| 主な社会活動 | 金沢家庭裁判所委員会委員(2013-現在) 白山市警察署協議会委員(2013-現在) 白山市地域福祉計画策定委員会委員(2011-2012) 富山型デイサービス施設調査研究委員会委員(2004-2006) | 
| 他教職員から見た 柴田教授  | 
            
              とにかく真っ直ぐな人です。いつも前を向いて走っている感じで,そのパワーにたくさんの元気をもらえます。聞き上手でもあり,ポンポンと突っ込み上手でもあり,先生との会話は笑顔が絶えません。 頭の回転がはやく,物事にするどく突っ込む視点は,研究活動にも存分に発揮されております。ダークなお洋服を身にまとっていることが多く,何だか一見すきがないように見えますが,おいしいものの食べ歩きが大好きで,とってもフランクな先生です。お酒の場では飲まなくても酔ってます。酒の肴とトマトジュース・・・。はっきり言ってミスマッチですが,その飾らないところが先生のチャーミングな魅力です(*^^)v  |