人間社会科学部
社会福祉学科
教員紹介
- 
            
呂 夢(りょ む)
職位 講師
学位 博士(文学) 
メッセージ
グローバリゼーションが急激に進行する現代社会において、異文化に対する「寛容しながらも盲従せず」の態度を維持し、コミュニケーション能力を身につけ、文化の境界線を越えて自分の考えを伝えることは、とても重要だと思います。この目標に向かって、一緒に学びましょう。
| 学歴 | 
              出身大学 北京大学 考古文博学院 出身大学院(修士) 北京大学大学院 考古文博学院 漢唐考古学専攻 出身大学院(修士) 金沢大学大学院 人間社会環境研究科 人文学専攻 出身大学院(博士) 金沢大学大学院 人間社会環境研究科 人間社会環境学専攻  | 
          
|---|---|
| 職歴 | 
              日本学術振興会 特別研究員(DC2) 金沢大学古代文明・文化資源学研究所 博士研究員 金城大学人間社会科学部 講師  | 
          
| 専門分野 | 考古学、東洋史 | 
| 研究テーマ | 
              中国南北朝隋唐考古学 東アジアの瓦、手工業史、都城史、古代東アジア交流史  | 
          
| 主な著書・論文 | 
              呂夢(印刷中)「北朝隋唐瓦当製作技術的変革-従木范到子母范」『文物』。 呂夢・張慶捷2023「瓦からみた雲岡石窟窟頂西区寺院の造営工程」『中国考古学』22号、第109-120頁。 Meng Lyu, Guoqiang Gong, Chunlin Li, 2021. A case study on organization of roof-tile production during the Tang Dynasty: Focusing on tile ends with Lotus patterns unearthed from Ximing Temple. Archaeological Research in Asia 25, 100248. 呂夢・龔国強・李春林2020「唐長安青龍寺的用瓦制度与寺院営建」 『考古与文物』2020年第4期、第96-104頁。 呂夢・龔国強・李春林2020「唐代蓮華文瓦当の型式学的研究-西明寺出土瓦当を中心に-」『中国考古学』20号、第201-220頁。  | 
          
| 所属学会 | 
              日本中国考古学会 考古学研究会 Society for East Asia Archaeology  | 
          
| 主な担当授業科目 | 
              言葉と文化(中国語)Ⅰ~Ⅳ 東洋史  | 
          
| 主な社会活動 | 
              金沢美術工芸大学 専門語学 中国語講師 金沢美術工芸大学 KANABI語学教育センター 中国語講師  | 
          
| 他教職員から見た 呂講師  | 
            
              一言で言えば、真面目で優しい先生です。 常に新しい知識やスキルを授業に取り入れようという意識を持って、授業内で学生が質問しやすい雰囲気づくりに取り組んでいます。 専攻分野は東アジア考古学ですが、学会でも高く評価されている若手研究者の一人です。  |