人間社会科学部
社会福祉学科
教員紹介
- 
            
三輪 早苗(みわ さなえ)
職位 講師
学位 修士(看護学) 
メッセージ
大学生活はかけがいのない時間となるでしょう。豊富な知識を大学で学び、心の成長は自分自身で豊かなものにしましょう。様々な場所に出かけ、将来仕事のパートナーになる仲間たちと学部を超えて交流し、多くの経験をしてください。そのすべてのことが未来へ繋がっていきます。
| 学歴 | 
              出身大学 石川県立看護大学看護学部 出身大学院 石川県立看護大学大学院看護学研究科看護学専攻  | 
          
|---|---|
| 資格 | 
              看護師 保健師 日本フィトセラピー・ハンドケア協会認定 ハンドケアセラピスト 喀痰吸引等の実施のための研修 指導者養成講習修了  | 
          
| 職歴 | 
              名古屋第二赤十字病院 看護師 金沢医科大学病院 看護師 石川県立看護大学看護学部 助手 石川県立看護大学看護学部 助教  | 
          
| 専門分野 | 基礎看護学 | 
| 研究テーマ | 運動イメージ形成に関する研究、看護技術に関する研究 | 
| 主な著書・論文 | 心的時間測定の咀嚼・嚥下機能への応用(修士論文) | 
| 所属学会 | 
              日本看護科学学会 日本看護技術学会 日本看護教育学会 日本看護研究学会  | 
          
| 主な担当授業科目 | 生活とこころとからだ、医療的ケア、健康論Ⅱ、障害の理解、チームマネージメントⅡ、社会の理解、介護総合演習、介護実習、基礎ゼミ | 
| 他教職員から見た 三輪先生  | 
            
              何といっても、あたたかい人柄で、大きく包み込んでくれる安心感のある先生です。子育てに奮闘しながら、初めての介護福祉教育に真摯にそして謙虚に向き合っています。 学生の相談にも優しくて、気さくに応じてくれる頼りになる先生です。優しさに包まれたいときは研究室に訪れましょう。  |