医療健康学部
理学療法学科
教員紹介
- 
            
神谷 晃央(かみや あきお)
職位 教授
学位 博士(理学療法学) 
メッセージ
理学療法の奥深さや・面白さ・やりがい・難しさなどを伝えています。研究活動にも力を入れています。
| 学歴 | 
              出身大学 国際医療福祉大学保健学部理学療法学科卒業 出身大学院 首都大学東京人間健康科学研究科 博士前期課程修了 首都大学東京人間健康科学研究科 博士後期課程修了  | 
          
|---|---|
| 資格 | 
              理学療法士免許取得 専門理学療法士(運動器) 認定理学療法士(徒手理学療法)  | 
          
| 職歴 | 
              慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター シーエルポート世田谷 訪問看護リハビリテーション 金城大学医療健康学部理学療法学科  | 
          
| 専門分野 | 徒手理学療法、ヘルスプロモーション | 
| 研究テーマ | 姿勢に関する研究(人工股関節置換術後、高齢者)、徒手理学療法に関する研究、理学療法士養成教育 | 
| 主な著書・論文 | 
              楽しさのあるストリートダンスを用いた健康体操の開発.石川県理学療法学雑誌21巻1号.39-48.2022 Video demonstrating NCGG-HEPOP 2020 exercises for older adults. Geriatr Gerontol Int. 2021 Sep;21(9):871-872. しゃがみ込み動作に対する運動療法効果の検討―Kaltenborn-Evjenth Conceptに基づく包括的プログラムの有効性―.2016.運動器徒手理学療法3巻1号.p27-32. 人体の張力ネットワーク 膜・筋膜 最新知見と治療アプローチ(翻訳:Part7.11~15).2015.医歯薬出版 図解理学療法技術ガイド第4版(単著:第1部3の「感覚障害」).2014.文光堂 The Yuu-yuu Health Circle as a Place for Learning and Playing; Contributions to the Local Community Through the University.(11ページを共著)2022. Intecopen,  | 
          
| 所属学会 | 日本理学療法協会、日本徒手理学療法学会、日本運動器徒手理学療法学会、理学療法科学学会 | 
| 主な担当授業科目 | 運動療法学Ⅰ、検査測定論Ⅰ、病態運動学 | 
| 主な社会活動 | 地域高齢者の健康維持増進活動(悠遊健康サークル) | 
| 他教職員から見た 神谷教授  | 
            
              感性豊かな学生教育と緻密な研究をされている神谷先生は、金城屈指のユーモラスな教員でもあります。 精細な授業資料に理解しやすい講義・実技はまさに圧巻です。 講習会で講師を務め、卒業後の支援も幅広くされています。  |